ステマはよくある話?グッチ裕三がオーナーであること隠して番組紹介 TV番組は芸能人オススメ店の事前調査をしないのか
- 2017/07/18

1: はげ速さん 2017/07/18(火) 20:48:38.83 ID:CAP_USER9
ステマはよくある話?テレビ番組は芸能人オススメ店の事前調査をしないのか (THE PAGE) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170718-00000003-wordleaf-ent
7/18(火) 17:10配信
タレントのグッチ裕三がオーナーであることを隠して、自身の店をテレビ番組で紹介したことが物議を醸している。
グッチ裕三といえば、いわずと知れた芸能界屈指の“料理通”。
“料理愛好家”の肩書も持ち、料理番組の出演はもちろん、レシピ本や自身がプロデュースする調理グッズなどをヒットさせている。
実際、料理に関しては並々ならぬ熱意とこだわりを持っていることは業界でも広く知られているが、バラエティー番組で絶賛していた都内にあるメンチカツ屋のオーナーが自身であることが一部週刊誌で報じられたのだ。
「元々あのメンチカツ屋は、グッチさんがテレビで宣伝する前から行列のできる人気店として地元では知られていました。まだ流行っていないお店をプッシュしたわけではなく、すでに人気店になっている店を宣伝したわけですから“自爆”ともいえる行為で、もったいない気もします」(グルメライター)
ある程度のリサーチはするも……
昨今では、芸能人のお気に入りの店や常連となっているオススメの店を紹介するテレビ番組の企画も多い。
そもそも、こうした企画で制作サイドはそのお店についてどこまで調べているのだろうか?
番組の制作会社ディレクターは語る。
「もちろん取材の段階でお店のことはある程度リサーチします。ただ、余程のことがない限り、オーナーや代表までは詳しく調べません。情報バラエティー番組なんかだと、その店の料理、雰囲気を紹介するのが主な目的ですからね。実際、あるタレントのオススメという店が、そのタレントが所属する芸能事務所が出資している店だったり、普段御世話になっているタニマチが経営に関わっている店だったりというケースはよくあります」
これが報道番組やドキュメンタリー番組となると話は違ってくるのだろうが、バラエティー番組については、そこまで事前のリサーチに力を入れることはないようだ。
テレビ業界でも昔から横行するステマ
ステルスマーケティング、いわゆる“ステマ”は、消費者に宣伝と気付かれないように商品などをPRする手法でその影響力は大きい。
“ステマ”というとネットの世界の話のように思う人も多い。
実際、ブログやインスタグラムなどでは、あからさまにアピールせずともさりげなくPRしたい商品を写真に写し込んだりというケースもままある。
だが、ネットが普及する前からテレビ業界ではステマが横行していたという。
「情報バラエティー番組ではもちろん、健康番組なんかだと食材や商品を紹介すると、売上が一気に伸びる。だから番組に売り込みは多い。企業を取り上げる経済ドキュメンタリー番組なんかでも、その企業が今一番押している新商品などを番組内でさり気なく際立たせることもある。大々的な宣伝ではないが、視聴者の印象には十分に残りますからね」(前出の番組制作会社ディレクター)
若者たちが離れていき、その存在意義が危ぶまれている中、いまだに昔ながらの体質がはびこっているテレビ業界。
番組内の“ステマ”に違和感を覚えないほど、今の視聴者はバカではないと思うのだが……。
(文責/平田登)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170718-00000003-wordleaf-ent
7/18(火) 17:10配信
タレントのグッチ裕三がオーナーであることを隠して、自身の店をテレビ番組で紹介したことが物議を醸している。
グッチ裕三といえば、いわずと知れた芸能界屈指の“料理通”。
“料理愛好家”の肩書も持ち、料理番組の出演はもちろん、レシピ本や自身がプロデュースする調理グッズなどをヒットさせている。
実際、料理に関しては並々ならぬ熱意とこだわりを持っていることは業界でも広く知られているが、バラエティー番組で絶賛していた都内にあるメンチカツ屋のオーナーが自身であることが一部週刊誌で報じられたのだ。
「元々あのメンチカツ屋は、グッチさんがテレビで宣伝する前から行列のできる人気店として地元では知られていました。まだ流行っていないお店をプッシュしたわけではなく、すでに人気店になっている店を宣伝したわけですから“自爆”ともいえる行為で、もったいない気もします」(グルメライター)
ある程度のリサーチはするも……
昨今では、芸能人のお気に入りの店や常連となっているオススメの店を紹介するテレビ番組の企画も多い。
そもそも、こうした企画で制作サイドはそのお店についてどこまで調べているのだろうか?
番組の制作会社ディレクターは語る。
「もちろん取材の段階でお店のことはある程度リサーチします。ただ、余程のことがない限り、オーナーや代表までは詳しく調べません。情報バラエティー番組なんかだと、その店の料理、雰囲気を紹介するのが主な目的ですからね。実際、あるタレントのオススメという店が、そのタレントが所属する芸能事務所が出資している店だったり、普段御世話になっているタニマチが経営に関わっている店だったりというケースはよくあります」
これが報道番組やドキュメンタリー番組となると話は違ってくるのだろうが、バラエティー番組については、そこまで事前のリサーチに力を入れることはないようだ。
テレビ業界でも昔から横行するステマ
ステルスマーケティング、いわゆる“ステマ”は、消費者に宣伝と気付かれないように商品などをPRする手法でその影響力は大きい。
“ステマ”というとネットの世界の話のように思う人も多い。
実際、ブログやインスタグラムなどでは、あからさまにアピールせずともさりげなくPRしたい商品を写真に写し込んだりというケースもままある。
だが、ネットが普及する前からテレビ業界ではステマが横行していたという。
「情報バラエティー番組ではもちろん、健康番組なんかだと食材や商品を紹介すると、売上が一気に伸びる。だから番組に売り込みは多い。企業を取り上げる経済ドキュメンタリー番組なんかでも、その企業が今一番押している新商品などを番組内でさり気なく際立たせることもある。大々的な宣伝ではないが、視聴者の印象には十分に残りますからね」(前出の番組制作会社ディレクター)
若者たちが離れていき、その存在意義が危ぶまれている中、いまだに昔ながらの体質がはびこっているテレビ業界。
番組内の“ステマ”に違和感を覚えないほど、今の視聴者はバカではないと思うのだが……。
(文責/平田登)
2: はげ速さん 2017/07/18(火) 20:50:59.19 ID:QeYJ8xBK0
昔ならばれなかったのに
嫌な時代になったな
嫌な時代になったな
3: はげ速さん 2017/07/18(火) 20:51:56.06 ID:JeNjEfdQO
飲食店は一時的な賑わいもあるが結局常連をつくれるか
ステマでもなんでもやりゃいい
残るとこしか残らん
ステマでもなんでもやりゃいい
残るとこしか残らん
16: はげ速さん 2017/07/18(火) 20:59:17.22 ID:YrbF1Txd0
>>3
安くも旨くもない店で食事された人の気持ちを考えろとは言わない
食べ物に限らずステマで紹介された商品が一時的にでも買われることで、
本来買われるはずであった魅力的な商品の売り上げが落ちることにより販売中止や赤字に陥ることは十分に考えられる。
結局悪どいことをするやつが一時的にでも得する世の中であってはならないのだよ
安くも旨くもない店で食事された人の気持ちを考えろとは言わない
食べ物に限らずステマで紹介された商品が一時的にでも買われることで、
本来買われるはずであった魅力的な商品の売り上げが落ちることにより販売中止や赤字に陥ることは十分に考えられる。
結局悪どいことをするやつが一時的にでも得する世の中であってはならないのだよ
4: はげ速さん 2017/07/18(火) 20:52:07.40 ID:+4vYPMng0
そもそもグッチがあかんやろ
7: はげ速さん 2017/07/18(火) 20:54:13.39 ID:iuwHRsiI0
グッチ裕三ってだけで拒否反応だわ
ってモト冬樹が言ってました
ってモト冬樹が言ってました
9: はげ速さん 2017/07/18(火) 20:56:12.07 ID:kJx2XXX1O
番組もグルだわな
10: はげ速さん 2017/07/18(火) 20:56:35.37 ID:1CCn49br0
ネットでステマしたら大問題になるのにな
テレビは甘すぎる
テレビは甘すぎる
11: はげ速さん 2017/07/18(火) 20:57:31.44 ID:IPEbHGyr0
テレビは嘘だらけだねえ
13: はげ速さん 2017/07/18(火) 20:58:08.96 ID:IiiA0Ic30
視聴率が良ければ捏造してもバレなければ問題ないと思ってるからな
14: はげ速さん 2017/07/18(火) 20:58:57.37 ID:+ISO+JT00
テレビ側の謝罪会見はやったの?
ステルス・マーケティングは放送法違反だろ
ステルス・マーケティングは放送法違反だろ
17: はげ速さん 2017/07/18(火) 20:59:27.53 ID:JFmCPgfV0
軽くてよく切れる包丁と称してレンチンした
さつまいもやかぼちゃを切ってアピールする
姿を通販番組で晒してたあの方のことは
言わないで
さつまいもやかぼちゃを切ってアピールする
姿を通販番組で晒してたあの方のことは
言わないで
30: はげ速さん 2017/07/18(火) 21:07:29.30 ID:4d138qcb0
>>17
「やるわよ」の人か
「やるわよ」の人か
18: はげ速さん 2017/07/18(火) 21:00:21.49 ID:6PJxK+xK0
グッチ裕三なら「僕の店でーす」て言えばすんだ話
19: はげ速さん 2017/07/18(火) 21:00:35.54 ID:E6cEVbwp0
自分の親族や仲間の店を人気店だと取り上げたり、袖の下を貰ったり、優遇されたり、ラジバンダリ、日常茶飯時なんだろうな~(´・ω・`)
26: はげ速さん 2017/07/18(火) 21:05:07.67 ID:v+06xjAH0
ここのメンチカツはレベルが違うな(自分の店)
27: はげ速さん 2017/07/18(火) 21:05:25.24 ID:nBFea6Lr0
飲食店で店長とかやってたら知ってると思うが
広告媒体から「店の紹介しませんか?数十万~で」って連絡があるんだよ。
で、気が乗りゃそれ払って取材に来てもらう。
店内の客がオーナーだったり店員だったりすることもあるんだぜ?
広告媒体から「店の紹介しませんか?数十万~で」って連絡があるんだよ。
で、気が乗りゃそれ払って取材に来てもらう。
店内の客がオーナーだったり店員だったりすることもあるんだぜ?
33: はげ速さん 2017/07/18(火) 21:18:02.87 ID:y2E7kIYZO
>>27
Σ( ̄◇ ̄*)マヂか!?
Σ( ̄◇ ̄*)マヂか!?
34: はげ速さん 2017/07/18(火) 21:20:31.93 ID:nBFea6Lr0
>>33
うん(・ω・`)うちには雑誌やらテレビ局やらきてた。
オーナーがはしゃいでたw
うん(・ω・`)うちには雑誌やらテレビ局やらきてた。
オーナーがはしゃいでたw
29: はげ速さん 2017/07/18(火) 21:07:27.14 ID:rqe28iLk0
カンブリア宮殿とか、なんだっけ、ガイアの夜明けとか。
NHKドキュメンタリー系を模倣した作り方をしていながら実は企業や店の苦労話や誠実話で仕上げていくやつ
ああいうのも番組全体がCMだろ
制作費は取り上げている会社(食品会社や飲食店業界が多い)から出ているに違いない。
ごちなんかでも、店の宣伝だし
NHKドキュメンタリー系を模倣した作り方をしていながら実は企業や店の苦労話や誠実話で仕上げていくやつ
ああいうのも番組全体がCMだろ
制作費は取り上げている会社(食品会社や飲食店業界が多い)から出ているに違いない。
ごちなんかでも、店の宣伝だし
31: はげ速さん 2017/07/18(火) 21:07:49.48 ID:ixdow9IH0
まともなふりしてるのがテレビだから
利権あるからほとんど叩かれないしな
利権あるからほとんど叩かれないしな
32: はげ速さん 2017/07/18(火) 21:08:53.35 ID:BeUmD8wh0
> TV番組は芸能人オススメ店の事前調査をしないのか
そりゃスタッフもグルだからだろw
TVで「いま巷で大人気の~」なんてのは、たいていまだ人気もない宣伝目的のもの
そりゃスタッフもグルだからだろw
TVで「いま巷で大人気の~」なんてのは、たいていまだ人気もない宣伝目的のもの
36: はげ速さん 2017/07/18(火) 21:26:54.63 ID:AiIrgdWK0
なぜか海の近くのロケなのに、急に下朝鮮の焼肉屋が出てくる不思議なTV番組w
37: はげ速さん 2017/07/18(火) 21:45:26.42 ID:ztXXpUlC0
浅草の浅草メンチだろ?なんかこの記事こないだ見たな
39: はげ速さん 2017/07/18(火) 22:08:04.29 ID:Ke/TBzsM0
これはステマといっていいもんか
44: はげ速さん 2017/07/18(火) 23:14:29.36 ID:xHbN6Ksu0
たむけんのも問題だろ
スポンサーは何百万もだして15秒30秒なのにギャラリまでもらっと
毎回宣伝して
ああいうのもダメだろー
スポンサーは何百万もだして15秒30秒なのにギャラリまでもらっと
毎回宣伝して
ああいうのもダメだろー
引用元: 【テレビ】ステマはよくある話?グッチ裕三がオーナーであること隠して番組紹介 TV番組は芸能人オススメ店の事前調査をしないのか
