トラックのルーフ、実は「寝室」だった!衝撃の事実が判明(写真あり)
- 2017/03/14

1: はげ速さん 2017/03/13(月) 18:57:27.28 ID:CAP_USER9
大型トラックの運転席がある「キャブ」(もしくはキャビン)と呼ばれる部分。
この上についている「ルーフ」がツイッターで話題になっています。
空気抵抗を減らすためのパーツかと思いきや、中には人が横になるためのスペースがあるというのです。
本当なのでしょうか?
トラックメーカーに話を聞きました。
■ツイッターで話題に
先月23日、「大型トラックの頭のモッコリした部分が寝室だって最近知った」という文言とともにトラックの画像がツイッター投稿されました。
画像を見ると、ルーフ部分がベッドスペースになっていることがわかります。
この投稿に対して「知らんかった!」「これで旅してえなぁ」といったコメントが寄せられ、リツイートは7900を超えています。
すべての車両がそうなのか?
日野自動車の広報担当者は「すべての車両ではありません。
うちの場合は『スーパーハイルーフ』と呼ばれる装備がそれに当たります」と話します。
■ショートキャブのオプション
キャブのバリエーションは大きく分けて、「フルキャブ」と「ショートキャブ」があります。
その名の通り、ショートキャブは横から見たときの長さが短いタイプです。
「公道を走るトラックは全長12mまでと決められています。
少しでも多く荷物を積み込めるようキャブを短くしたものがショートキャブです」と広報担当者。
フルキャブは運転席の後ろにスペースがあり、そこで横になることができる仕様ですが、ショートキャブはその部分をなくすことで短くなっています。
荷物はいっぱい積みたいけど、運転手が休めるスペースも欲しい――。
そんな要望に応えるべく用意されたのが、スーパーハイルーフなのです。
「高速道路を走ることが多い場合は、空気抵抗を減らして燃費を向上させる『ウインドディフレクター』をつけたり、室内空間を広くとりたい場合は、天井を高くした『ハイルーフ』を選んだり。
お客さまが何を重視するかでオプションは変わってきます」
■会社によって異なる名称
いすゞ自動車は「マキシルーフ」の名称で、三菱ふそうトラック・バスは「スーパーマルチルーフ」という名称で同様のオプションをショートキャブ向けに展開しています。
3社とも空調や電灯、電源などを備えており、快適さも重視しているようです。
三菱ふそうの「スーパーマルチルーフ」は、跳ね上げ式フロアを採用することでハイルーフとして使うこともでき、キャブ本体とルーフベッド部のデザインを一体化することで、空力特性を高めるドラッグフォイラー(導風板)としての機能も備えている点を売りにしています。
今回ツイッターで話題になった画像は三菱ふそうの車両でした。
広報担当者は「話題になっていることを嬉しく思います。
お客様にご満足いただける装備を充実することはもちろん、今後も『Drivers First』を念頭に商品を開発・生産・販売を展開してまいります」と話しています。
■写真




http://withnews.jp/article/f0170313001qq000000000000000W00o10101qq000014832A
この上についている「ルーフ」がツイッターで話題になっています。
空気抵抗を減らすためのパーツかと思いきや、中には人が横になるためのスペースがあるというのです。
本当なのでしょうか?
トラックメーカーに話を聞きました。
■ツイッターで話題に
先月23日、「大型トラックの頭のモッコリした部分が寝室だって最近知った」という文言とともにトラックの画像がツイッター投稿されました。
画像を見ると、ルーフ部分がベッドスペースになっていることがわかります。
この投稿に対して「知らんかった!」「これで旅してえなぁ」といったコメントが寄せられ、リツイートは7900を超えています。
すべての車両がそうなのか?
日野自動車の広報担当者は「すべての車両ではありません。
うちの場合は『スーパーハイルーフ』と呼ばれる装備がそれに当たります」と話します。
■ショートキャブのオプション
キャブのバリエーションは大きく分けて、「フルキャブ」と「ショートキャブ」があります。
その名の通り、ショートキャブは横から見たときの長さが短いタイプです。
「公道を走るトラックは全長12mまでと決められています。
少しでも多く荷物を積み込めるようキャブを短くしたものがショートキャブです」と広報担当者。
フルキャブは運転席の後ろにスペースがあり、そこで横になることができる仕様ですが、ショートキャブはその部分をなくすことで短くなっています。
荷物はいっぱい積みたいけど、運転手が休めるスペースも欲しい――。
そんな要望に応えるべく用意されたのが、スーパーハイルーフなのです。
「高速道路を走ることが多い場合は、空気抵抗を減らして燃費を向上させる『ウインドディフレクター』をつけたり、室内空間を広くとりたい場合は、天井を高くした『ハイルーフ』を選んだり。
お客さまが何を重視するかでオプションは変わってきます」
■会社によって異なる名称
いすゞ自動車は「マキシルーフ」の名称で、三菱ふそうトラック・バスは「スーパーマルチルーフ」という名称で同様のオプションをショートキャブ向けに展開しています。
3社とも空調や電灯、電源などを備えており、快適さも重視しているようです。
三菱ふそうの「スーパーマルチルーフ」は、跳ね上げ式フロアを採用することでハイルーフとして使うこともでき、キャブ本体とルーフベッド部のデザインを一体化することで、空力特性を高めるドラッグフォイラー(導風板)としての機能も備えている点を売りにしています。
今回ツイッターで話題になった画像は三菱ふそうの車両でした。
広報担当者は「話題になっていることを嬉しく思います。
お客様にご満足いただける装備を充実することはもちろん、今後も『Drivers First』を念頭に商品を開発・生産・販売を展開してまいります」と話しています。
■写真




http://withnews.jp/article/f0170313001qq000000000000000W00o10101qq000014832A
26: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:04:06.48 ID:LMmbqaxd0
76: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:14:49.32 ID:H1uyN8eU0
188: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:39:27.17 ID:iDtx8H/A0
>>76
自動車工場で本当にそういうの見たことあるよ
まんなかにもなんかあったけど
自動車工場で本当にそういうの見たことあるよ
まんなかにもなんかあったけど
189: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:39:28.24 ID:OYPC2kH70
>>76
ワロタw
ワロタw
288: はげ速さん 2017/03/13(月) 20:04:39.70 ID:ghwniZ1Y0
>>76
でかいまゆげのぶたみたいにみえてきた
でかいまゆげのぶたみたいにみえてきた
817: はげ速さん 2017/03/14(火) 00:06:15.82 ID:9We708j90
>>76
そうじゃねぇだろうww
そうじゃねぇだろうww
398: はげ速さん 2017/03/13(月) 20:39:10.01 ID:3CRzVi4v0
483: はげ速さん 2017/03/13(月) 21:04:58.79 ID:7fOnoN5X0
>>398
可愛い(*^^*)
可愛い(*^^*)
781: はげ速さん 2017/03/13(月) 23:32:20.84 ID:GXBoq3uz0
816: はげ速さん 2017/03/14(火) 00:05:34.27 ID:a7WzNEuY0
>>781
ワロタw
ワロタw
993: はげ速さん 2017/03/14(火) 07:23:18.96 ID:haOpoe1FO
>>398
>>781
なんだよこれ
>>781
なんだよこれ
64: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:12:40.54 ID:j/zh+Tj20
>>1
え?そんなに知らん人多いのかw
でもまだ寝床は席の後ろにしかないと思ってる人も多いか
え?そんなに知らん人多いのかw
でもまだ寝床は席の後ろにしかないと思ってる人も多いか
77: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:14:50.35 ID:GqP70Rai0
>>1
これ、ずいぶん前からあるだろ
長距離トラックの運ちゃんが、友達にいたら
知ってるはず
これ、ずいぶん前からあるだろ
長距離トラックの運ちゃんが、友達にいたら
知ってるはず
388: はげ速さん 2017/03/13(月) 20:35:49.96 ID:RUdOfko90
>>1
どうやって出入りするん?
どうやって出入りするん?
493: はげ速さん 2017/03/13(月) 21:09:49.77 ID:nJzodjMH0
>>388
助手席上に扉がある
助手席上に扉がある
547: はげ速さん 2017/03/13(月) 21:35:04.52 ID:MEaQgkZI0
>>1
おいらも整風するためのエアロ?だって思ってたわw
おいらも整風するためのエアロ?だって思ってたわw
696: はげ速さん 2017/03/13(月) 22:39:55.04 ID:W0+UbKjz0
>>1
街道沿いとかでアイドリングしっぱなしで夜明かししないように
空調の技術も進んで欲しいな。
街道沿いとかでアイドリングしっぱなしで夜明かししないように
空調の技術も進んで欲しいな。
770: はげ速さん 2017/03/13(月) 23:21:12.65 ID:2yreqcer0
>>1
オウム麻原の隠し部屋みたいだな…
オウム麻原の隠し部屋みたいだな…
782: はげ速さん 2017/03/13(月) 23:32:26.60 ID:VabVjbsK0
>>1
こんな立派なやつ見たことないわ!北陸経由には使わないのかな?
こんな立派なやつ見たことないわ!北陸経由には使わないのかな?
811: はげ速さん 2017/03/14(火) 00:02:24.02 ID:wam60FY60
>>1
ユーロトラックシミュレータ2やってるボクも
初めて知りました(´・ω・`)
ユーロトラックシミュレータ2やってるボクも
初めて知りました(´・ω・`)
974: はげ速さん 2017/03/14(火) 06:38:28.25 ID:BVAZ67Th0
>>1
フルキャブでベッドスペースが奥行狭いけど高さがあって運転席部分も含めた平面での広さと、ショートキャブでベッドスペースの奥行はあるけど高さがなくて運転席の広さがないのと、どっちが居住性いいの?
フルキャブでベッドスペースが奥行狭いけど高さがあって運転席部分も含めた平面での広さと、ショートキャブでベッドスペースの奥行はあるけど高さがなくて運転席の広さがないのと、どっちが居住性いいの?
983: はげ速さん 2017/03/14(火) 06:48:23.49 ID:1pTiN2L80
>>974
フルキャブだよ
ショートはシート倒せないからやだ
フルキャブだよ
ショートはシート倒せないからやだ
2: はげ速さん 2017/03/13(月) 18:58:47.27 ID:yU4NiyLr0
これはSODがさっそく利用するなwww
105: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:21:00.12 ID:BG5q0dZR0
>>2
トラック犯ろう
とかなタイトルになるんだろうな
トラック犯ろう
とかなタイトルになるんだろうな
129: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:27:12.40 ID:SVveT8Z+0
>>105
吹いたじゃないかww
吹いたじゃないかww
231: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:50:34.83 ID:YAPUkW640
>>105
良いセンスしとるなあ
良いセンスしとるなあ
242: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:52:20.73 ID:yNZff2JT0
>>105のセンスに脱毛
462: はげ速さん 2017/03/13(月) 20:55:47.52 ID:TITxwgWe0
>>105
どんな人にもひとつぐらいは長所があるもんなんだな
どんな人にもひとつぐらいは長所があるもんなんだな
492: はげ速さん 2017/03/13(月) 21:09:16.49 ID:F60RkA2A0
>>105
お前の才能に激しく嫉妬を覚えるよ
お前の才能に激しく嫉妬を覚えるよ
524: はげ速さん 2017/03/13(月) 21:23:10.57 ID:2PykFPbJ0
>>105
また無駄な才能がw
また無駄な才能がw
600: はげ速さん 2017/03/13(月) 22:01:46.11 ID:g3moBiC80
>>105
おまいに素敵なことがありますようにw
おまいに素敵なことがありますようにw
631: はげ速さん 2017/03/13(月) 22:11:37.52 ID:HNOOQBds0
>>105
分からない人はトラックやろうで検索な
分からない人はトラックやろうで検索な
700: はげ速さん 2017/03/13(月) 22:40:25.49 ID:caGAkI+uO
>>105
月曜から残業でうんざりだったが、笑えたよ。ありがとう。
月曜から残業でうんざりだったが、笑えたよ。ありがとう。
725: はげ速さん 2017/03/13(月) 22:51:13.37 ID:FmIWqcIQ0
>>105
寝る前に声だしてワロタやんけwwww
寝る前に声だしてワロタやんけwwww
742: はげ速さん 2017/03/13(月) 23:03:45.72 ID:6LIabb2p0
9: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:00:14.16 ID:U+H18Irq0
これはホント驚いた
10: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:00:25.64 ID:w2VgzWVP0
こんなところで寝泊まりとかひどい仕事だな
12: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:00:42.03 ID:XBZbhW0D0
へー
座席の後ろにカーテン着けて眠ってるもんだと思ってたわ
座席の後ろにカーテン着けて眠ってるもんだと思ってたわ
22: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:03:20.11 ID:G7cCWSE20
>>12 フルキャブはそう
トラックの全長は決まってるから運転席スペースを詰めた(荷室がその分長い)ショートキャブってのがあって
これはショートキャブのオプション
トラックの全長は決まってるから運転席スペースを詰めた(荷室がその分長い)ショートキャブってのがあって
これはショートキャブのオプション
190: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:40:21.98 ID:unbkFzDn0
>>22
なるほど、荷物載せるのに特化した結果がこれか
なるほど、荷物載せるのに特化した結果がこれか
169: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:34:54.43 ID:ph87zN+g0
>>12
俺もそう思っていたけど、この記事読んで理解出来たわ
俺もそう思っていたけど、この記事読んで理解出来たわ
14: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:01:30.05 ID:oHiPjPDH0
空調付いてるな、夏場も快適?
16: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:01:50.86 ID:gWstysaF0
へーって
そんなのついてる大型トラックなんて、走ってるか?
あまり見た覚えがないぞ
そんなのついてる大型トラックなんて、走ってるか?
あまり見た覚えがないぞ
40: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:07:15.78 ID:OAbegX1T0
>>16長距離はフルキャブ選ぶからw
ショートキャブは近距離用。
長距離でこんなんしたら運転手怒るw
ショートキャブは近距離用。
長距離でこんなんしたら運転手怒るw
746: はげ速さん 2017/03/13(月) 23:05:44.52 ID:nUA5XJGj0
>>40
何で?
何で?
17: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:01:51.36 ID:xUQutt9O0
これは知らなかった
23: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:03:25.65 ID:P7qwEoeX0
ブラック過ぎる
74: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:14:31.10 ID:aDObgCf90
>>23
これはむしろ無い方がブラック
これはむしろ無い方がブラック
878: はげ速さん 2017/03/14(火) 00:46:27.52 ID:8umEYNPJ0
>>23
高いベッドで良いじゃない。観光バスなんて仮眠室床下(ノД`)
高いベッドで良いじゃない。観光バスなんて仮眠室床下(ノД`)
24: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:03:31.06 ID:ELFeZrZ00
たまにハンドルに足乗せて休んでるトラック運転手さん居るけど寝苦しくないんだろうか
295: はげ速さん 2017/03/13(月) 20:06:31.87 ID:Pt94AueV0
>>24
それは仮眠のとき。ちょうどいい具合に脚が痺れてきて寝過ごすのを防止する長距離運ちゃんの高等テク。
それは仮眠のとき。ちょうどいい具合に脚が痺れてきて寝過ごすのを防止する長距離運ちゃんの高等テク。
821: はげ速さん 2017/03/14(火) 00:08:49.94 ID:C+TkY4mV0
>>24
休むと言うかそれが普通の毎日の睡眠
基本日本のトラックは小人が前提で設計されてる
海外の身体か大きい運転手用のトラックとは全く違う
フルキャブの後ろのベッドも移動するのに足場も何も無い
小人なら何処でも足ついて猿のように移動出来るからそのように設計されてる。
この屋根上のも小人だからの設計
海外のトラックはちゃんと足場があってゆったりとベッドに腰掛けかれる無理の無い設計
日本のは運転席と助手席の間が巨大なコンソールボックスになってて小人がシートかこのプラスティックの上を歩いてベッドに行く設計
海外のはこの巨大なコンソールボックスがなくてスルーになってて歩いてベッドに行ける
今の身体の大きい日本国籍の運転手にとってフルキャブのベッドに行くのは無理がある
だからシートでそのまま寝ることになる
日野、三菱はフルキャブベッドはちゃんとベッドの骨組みがあってちゃんとしたベッド構造だが、日産のはフロアにマットが直置きになっていて巨大なエンジンの排熱で背中が汗だくになってしまう構造
日産のトラックが車内が臭いのはこのボンネットの上にマットを置いて寝るアホな設計の為汗をかいて臭くなるから
休むと言うかそれが普通の毎日の睡眠
基本日本のトラックは小人が前提で設計されてる
海外の身体か大きい運転手用のトラックとは全く違う
フルキャブの後ろのベッドも移動するのに足場も何も無い
小人なら何処でも足ついて猿のように移動出来るからそのように設計されてる。
この屋根上のも小人だからの設計
海外のトラックはちゃんと足場があってゆったりとベッドに腰掛けかれる無理の無い設計
日本のは運転席と助手席の間が巨大なコンソールボックスになってて小人がシートかこのプラスティックの上を歩いてベッドに行く設計
海外のはこの巨大なコンソールボックスがなくてスルーになってて歩いてベッドに行ける
今の身体の大きい日本国籍の運転手にとってフルキャブのベッドに行くのは無理がある
だからシートでそのまま寝ることになる
日野、三菱はフルキャブベッドはちゃんとベッドの骨組みがあってちゃんとしたベッド構造だが、日産のはフロアにマットが直置きになっていて巨大なエンジンの排熱で背中が汗だくになってしまう構造
日産のトラックが車内が臭いのはこのボンネットの上にマットを置いて寝るアホな設計の為汗をかいて臭くなるから
29: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:05:02.54 ID:vI/90Lx50
10年以上前からあるよ
38: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:06:58.85 ID:kFfpz0DV0
>>29
そんな前からか、全然知らなかった
そんな前からか、全然知らなかった
33: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:06:12.01 ID:wuMRKzW60
屋根の部分にこういう部屋がついた乗用車作れば売れるんじゃね?
65: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:13:25.21 ID:RGNfiLkQ0
>>33
小型キャンピングカーでそれに似たようなのあるよ。
皆、走っている間は折り畳んで使えないみたいだが。
車高の制限とかあるんじゃないかな。
小型キャンピングカーでそれに似たようなのあるよ。
皆、走っている間は折り畳んで使えないみたいだが。
車高の制限とかあるんじゃないかな。
212: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:46:03.25 ID:GaQRdmuB0
>>33
マツダにあった気がする
マツダにあった気がする
223: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:48:20.17 ID:j6TlKHOR0
>>33
ルーフ部分が持ち上がって寝っ転がったり出来るようになる乗用車が
10数年ほど前に一時流行らなかったっけ。
ルーフ部分が持ち上がって寝っ転がったり出来るようになる乗用車が
10数年ほど前に一時流行らなかったっけ。
254: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:56:31.40 ID:k4ZUPXWV0
>>223
ボンゴとかステップワゴンにあったね
サンルーフから上に上がれるようになってた
ボンゴとかステップワゴンにあったね
サンルーフから上に上がれるようになってた
41: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:07:29.24 ID:UlsHNCNr0
エアコンないと、夏は蒸し風呂って感じ
42: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:07:29.40 ID:367Ug/yp0
雨の日は雨音うるさくない?
46: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:08:43.20 ID:tQ/I5e6E0
足すら伸ばせなそう
834: はげ速さん 2017/03/14(火) 00:19:17.64 ID:g+mx1oRc0
>>46
フルキャブの寝台より横は広々してるからシングルの布団余裕で敷ける。
まぁ、上は手を伸ばせば当たるレベルだから圧迫感はあるけどw
フルキャブの寝台より横は広々してるからシングルの布団余裕で敷ける。
まぁ、上は手を伸ばせば当たるレベルだから圧迫感はあるけどw
49: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:09:09.64 ID:pjFuY/k50
これは知らんかったわ
ゾンビ襲来の時の一時的な隠れ場所として覚えとく
ゾンビ襲来の時の一時的な隠れ場所として覚えとく
92: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:17:22.95 ID:tDkfxvnMO
>>49
今スレを開いたのに、俺はいつの間に書き込んだのかとちょっとびっくりしたわw
トラックを拾ったらゾンビのお前が襲ってくるだろうな。
今スレを開いたのに、俺はいつの間に書き込んだのかとちょっとびっくりしたわw
トラックを拾ったらゾンビのお前が襲ってくるだろうな。
50: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:09:54.20 ID:TC2fehid0
秘密基地みたいで格好いいな
この中に人が入ったまま運転は禁止なんだろうな
この中に人が入ったまま運転は禁止なんだろうな
164: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:33:44.88 ID:v6u3dGGS0
>>50
将来は自動運転だろうね
将来は自動運転だろうね
187: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:39:12.71 ID:bbIbUGCx0
>>164
運転席を廃して、荷台だけが勝手にうごいてるように見えるトラックに・・・
運転席を廃して、荷台だけが勝手にうごいてるように見えるトラックに・・・
54: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:11:06.77 ID:RGNfiLkQ0
夏暑くて冬寒そうだな。
冷暖房完備だそうだが…
冷暖房完備だそうだが…
837: はげ速さん 2017/03/14(火) 00:22:41.52 ID:g+mx1oRc0
>>54
いすゞと日野の蓄電式空調のキャブに乗った感想だけど、日野は冷房は効くけど暖房は弱く、いすゞは暖房は効くけど冷房は弱い。
つまり、着込めば何とか凌げる日野の方が快適w
いすゞと日野の蓄電式空調のキャブに乗った感想だけど、日野は冷房は効くけど暖房は弱く、いすゞは暖房は効くけど冷房は弱い。
つまり、着込めば何とか凌げる日野の方が快適w
840: はげ速さん 2017/03/14(火) 00:25:13.32 ID:9hvh3BM70
>>837
暖房はべバストヒーターつけないとアイドリング出来ないこのご時世は寒いだろ。
暖房はべバストヒーターつけないとアイドリング出来ないこのご時世は寒いだろ。
847: はげ速さん 2017/03/14(火) 00:28:14.66 ID:g+mx1oRc0
>>840
確かにね。でももうアイドリングストップ慣れたw
冬場よか夏場が辛いよな…
冬は着込めば何とかなるけど、夏は窓開けたら蚊が入るし…
確かにね。でももうアイドリングストップ慣れたw
冬場よか夏場が辛いよな…
冬は着込めば何とかなるけど、夏は窓開けたら蚊が入るし…
57: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:11:54.85 ID:wjTPKUuD0
トラックはオプションつければモニター周りをウッドパネルに出来るし冷蔵庫もあるから意外と快適
58: はげ速さん 2017/03/13(月) 19:11:55.88 ID:/20dgR1Q0
閉所恐怖症な人には拷問だな
