【速報】サハラ砂漠で雪
- 2016/12/22

1: はげ速さん 2016/12/22(木) 00:40:46.07 ID:n1rzQnNZ0 BE:514943473-2BP(3000)
アフリカのサハラ砂漠に雪が降った。サハラでの降雪は37年ぶり。インディペンデント紙が報じた。
「みんな砂漠に降った雪に感動していました。本当にこんなことめったに起きないのです」と語る写真愛好家のカリム・ブシェタタさんはサハラ砂漠の北部のアルジェリアのイン・セフラで撮影を行なった。
ブシェタタさんによれば降った雪は1日は溶けずに残った。
写真を見ると波うった模様の砂丘にうっすらと雪が降った様子がわかる。
インディペンデント紙によれば、アイン・セフラは「砂漠の扉」の異名で知られ、夏季には空気中の温度は37度にも達すのに対して冬は零度前後まで下がる。
テレグラフ紙によれば、サハラ砂漠の降雪は観測史上2度目。最初は1979年2月18日で半時間にわたって雪が降ったと記録されている。
そーす
「みんな砂漠に降った雪に感動していました。本当にこんなことめったに起きないのです」と語る写真愛好家のカリム・ブシェタタさんはサハラ砂漠の北部のアルジェリアのイン・セフラで撮影を行なった。
ブシェタタさんによれば降った雪は1日は溶けずに残った。
写真を見ると波うった模様の砂丘にうっすらと雪が降った様子がわかる。
インディペンデント紙によれば、アイン・セフラは「砂漠の扉」の異名で知られ、夏季には空気中の温度は37度にも達すのに対して冬は零度前後まで下がる。
テレグラフ紙によれば、サハラ砂漠の降雪は観測史上2度目。最初は1979年2月18日で半時間にわたって雪が降ったと記録されている。
そーす
30: はげ速さん 2016/12/22(木) 00:51:27.56 ID:GKcP96gY0
>>1
幻想的ですね。
幻想的ですね。
113: はげ速さん 2016/12/22(木) 06:40:38.16 ID:woIdmiBf0
>>1
地球温暖化なんて嘘だったんだ!
地球温暖化なんて嘘だったんだ!
2: はげ速さん 2016/12/22(木) 00:41:23.47 ID:SqcyXPX20
キャラメルマキアート
3: はげ速さん 2016/12/22(木) 00:41:35.29 ID:hROeYCPc0
37年ぶりかよ
大したことないな
大したことないな
4: はげ速さん 2016/12/22(木) 00:41:52.84 ID:gPUPzBd10
サハラ砂漠で霊 に見えた
34: はげ速さん 2016/12/22(木) 00:55:24.37 ID:IUetsIrM0
>>4
ワロタ
ワロタ
10: はげ速さん 2016/12/22(木) 00:43:56.16 ID:2pw+0cHC0
フレッシュをかけたビーフシチューだな
17: はげ速さん 2016/12/22(木) 00:46:07.71 ID:KbRYklpB0
幻想的な風景になるのかと思いきやたいしたことなかった
18: はげ速さん 2016/12/22(木) 00:46:07.95 ID:gPUPzBd10
42: はげ速さん 2016/12/22(木) 01:01:29.45 ID:v9gtc5W90
>>18
ショコラケーキ
ショコラケーキ
22: はげ速さん 2016/12/22(木) 00:47:35.52 ID:AVHPzfMM0
地球最低気温が更新、南極でマイナス93.2度
23: はげ速さん 2016/12/22(木) 00:49:01.68 ID:V+GWgWzc0
>>22
温暖化とはなんだったのか
温暖化とはなんだったのか
31: はげ速さん 2016/12/22(木) 00:52:27.66 ID:+XwI3jFF0
>>23
温暖化は1年通しての平均気温が基準
ピンポイントで寒いのは関係ない
温暖化は1年通しての平均気温が基準
ピンポイントで寒いのは関係ない
128: はげ速さん 2016/12/22(木) 08:33:23.89 ID:eLGsoH9c0
>>23
「温暖化」ってネーミングがほんわかでイマイチ危機感がないんだよなw
「気象の激烈化」って言った方がいいと思う
平均の上昇はわずかなので大したことないと思っちゃうが
そうなると振り幅がでかくなって実際は上も下も大騒ぎ
いろんな災害が増えてるだろ
「温暖化」ってネーミングがほんわかでイマイチ危機感がないんだよなw
「気象の激烈化」って言った方がいいと思う
平均の上昇はわずかなので大したことないと思っちゃうが
そうなると振り幅がでかくなって実際は上も下も大騒ぎ
いろんな災害が増えてるだろ
55: はげ速さん 2016/12/22(木) 01:07:33.01 ID:2N4+Uj+E0
>>22
いつの話?
いつの話?
64: はげ速さん 2016/12/22(木) 01:17:52.19 ID:AVHPzfMM0
>>55
2010年に南極の東南極高原で記録された、と発表した。同年8月10日に摂氏マイナス93.2度を記録した。
2003~2013年にかけて人工衛星から観測したデータから判明した。
従来の記録は、1983年7月21日に東南極のボストーク研究基地で観測されたマイナス89.2度だった。
ちなみに二酸化炭素は、今回の観測地点では摂氏マイナス78.5度でドライアイスと化す。
また気象庁によると、日本国内の最低気温の記録は、1902年1月25日に北海道の旭川で観測された摂氏マイナス41度だ。
2010年に南極の東南極高原で記録された、と発表した。同年8月10日に摂氏マイナス93.2度を記録した。
2003~2013年にかけて人工衛星から観測したデータから判明した。
従来の記録は、1983年7月21日に東南極のボストーク研究基地で観測されたマイナス89.2度だった。
ちなみに二酸化炭素は、今回の観測地点では摂氏マイナス78.5度でドライアイスと化す。
また気象庁によると、日本国内の最低気温の記録は、1902年1月25日に北海道の旭川で観測された摂氏マイナス41度だ。
33: はげ速さん 2016/12/22(木) 00:54:02.22 ID:HoJVSLHD0
一日残ったってどういうことだ?
夜冷えるのは知ってるけど、緯度低いんだから日が昇ればあっという間に溶けるだろ
夜冷えるのは知ってるけど、緯度低いんだから日が昇ればあっという間に溶けるだろ
35: はげ速さん 2016/12/22(木) 00:56:15.62 ID:E6LCXO2v0
雪が降っても何でも温暖化
36: はげ速さん 2016/12/22(木) 00:57:22.87 ID:CPLCZuBtO
全然きれいじゃないな
38: はげ速さん 2016/12/22(木) 00:57:54.89 ID:7WLmDU+w0
氷河期なのに温暖化w
104: はげ速さん 2016/12/22(木) 05:17:16.19 ID:u73EOpat0
>>38
専門家の間では、意見は半々らしい。温暖化寒冷化。
専門家の間では、意見は半々らしい。温暖化寒冷化。
109: はげ速さん 2016/12/22(木) 06:08:42.30 ID:B2zBiGhU0
>>104
いずれにせよ気候変動はありそうだな。
いずれにせよ気候変動はありそうだな。
138: はげ速さん 2016/12/22(木) 11:13:45.02 ID:ZTiyibXJ0
>>109
サハラ砂漠では緑化の徴候が観測されてるしな
サハラ砂漠では緑化の徴候が観測されてるしな
139: はげ速さん 2016/12/22(木) 11:22:30.73 ID:OOn/6RFm0
>>138
鳥取砂丘みたいに手入れしないといけなくなるのか
大変だ
鳥取砂丘みたいに手入れしないといけなくなるのか
大変だ
130: はげ速さん 2016/12/22(木) 08:53:34.47 ID:qa+VFA8V0
44: はげ速さん 2016/12/22(木) 01:01:52.39 ID:d/wYb6NM0
雪に見えない、思ってたのと違う
48: はげ速さん 2016/12/22(木) 01:03:23.22 ID:cmFlzMHm0
えぇーサハラ砂漠って冬が来るんだ
年中40度以上の灼熱の地だと思ってた
年中40度以上の灼熱の地だと思ってた
81: はげ速さん 2016/12/22(木) 02:30:18.18 ID:GzAk5/2G0
>>48
一日の寒暖差が、真夏だと0~50度、冬場だと-20~40度
ちょっと涼しくなるよ
一日の寒暖差が、真夏だと0~50度、冬場だと-20~40度
ちょっと涼しくなるよ
96: はげ速さん 2016/12/22(木) 04:29:17.20 ID:KsBJqpE00
>>48
夜が滅茶苦茶冷えるから結露が起きる
このお陰で生き物が水分を補給できる
夜が滅茶苦茶冷えるから結露が起きる
このお陰で生き物が水分を補給できる
53: はげ速さん 2016/12/22(木) 01:05:51.98 ID:leQt4PNb0
一瞬初めての事かと思って驚いたが、37年前に降った事あるならたいしたニュースではないな
58: はげ速さん 2016/12/22(木) 01:10:53.73 ID:XsJNA0l2O
砂漠は熱を保持しないから夜は零下になるよ
しかし雨があまり降らないから雪は滅多に降らないんだ
しかし雨があまり降らないから雪は滅多に降らないんだ
59: はげ速さん 2016/12/22(木) 01:11:57.78 ID:zjyLVpC40
>37年ぶり
前例があることの方がびっくりだ
前例があることの方がびっくりだ
引用元: ・【速報】サハラ砂漠で雪
