【報道】「バター不足は仕組まれたものだった!?」と炎上中のホクレン、「ガイアの夜明け」の放送内容に「誤解を与える内容」と反論
- 2016/11/25

1: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:03:18.73 ID:CAP_USER9
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161124-00000066-it_nlab-life
11月22日に放送されたドキュメンタリー番組「ガイアの夜明け」において、
ホクレン関係者が「バターが『なくなるぞ』となったら消費者はとりあえず買う」
と笑顔で語り、「バター不足はホクレンのせいだった!?」とネットで炎上中です。
ホクレンは編集部の電話取材に対し「放送された内容は意図したものではなく、
そもそもインタビューがバター特集用のものであるとも聞いていなかった」と、
番組に対する不満を明らかにしました。
話題となっているのは「日経スペシャル ガイアの夜明け 巨大"規制"に
挑む!?明かされる『バター不足』の闇?」内における、ホクレン農業協同組合
連合会の酪農部部長による発言。ホクレンは酪農家と乳業メーカーの仲介を
担う指定団体で、国内で流通するバターのほとんどを仲介しています。
番組ではまず、ホクレン職員が酪農家との意見交換会で「山のようにバターが
あったら消費者は買わない。どんどんなくなっていくと『またバター不足が起こる
のでは』と買い増し行為が出る」と発言したことを紹介。これに対しナレーションで
「消費者の買い増しを誘っているかのように聞こえる」とした上で、意見交換会に
出席していた同団体の酪農部部長にインタビューを行いました。
同部長は「消費者の心理としては、たくさんあったら焦って買わないですよね。
ところが『なくなるぞ』となったら、いるのかいらないのかよく分からないけど
とりあえず買っちゃいます」「そういう消費者心理ってありますよね。わかります?」
と朗らかな笑顔で発言。品薄を演出して購買欲を煽ろうとするかのような発言に、
ネット上では「バター不足はホクレンのせいだったのか」「ホクレンの自爆劇」と
炎上しました。
ただし同部長はその後「バターは品薄くらいがちょうどいい?」という念押しの
質問に対し、「安定供給が大事だと思うので、そういうことではないと思う」とも
発言しており、視聴者からは番組構成の恣意性を指摘する声も上がっていました。
また、Twitter上ではホクレン関係者と思しき人物による「当初制作会社からの
取材依頼内容はバター不足ではなかった」「休憩なしで3時間に及ぶ尋問のような
取材だった」とする発言も見られました(当該アカウントは現在鍵付きとなっています)。
編集部が一連の映像と発言についてホクレンの広報に問い合わせると、担当者は
「放送されたものは意図した内容ではなく、誤解を与える番組と認識している。
そもそも “バター特集”用のインタビューとも聞いていなかった」「ホクレンでは酪農家
から預かったものを乳業メーカーと話し合うだけなので、仕組み的に生産量の調整は
できない」と回答。番組に対する今後の対応を「検討中」であるとしました。
なお、Twitter上の関係者のものと思しきツイートに関しては把握しておらず、対応に
ついては検討するとしています。
11月22日に放送されたドキュメンタリー番組「ガイアの夜明け」において、
ホクレン関係者が「バターが『なくなるぞ』となったら消費者はとりあえず買う」
と笑顔で語り、「バター不足はホクレンのせいだった!?」とネットで炎上中です。
ホクレンは編集部の電話取材に対し「放送された内容は意図したものではなく、
そもそもインタビューがバター特集用のものであるとも聞いていなかった」と、
番組に対する不満を明らかにしました。
話題となっているのは「日経スペシャル ガイアの夜明け 巨大"規制"に
挑む!?明かされる『バター不足』の闇?」内における、ホクレン農業協同組合
連合会の酪農部部長による発言。ホクレンは酪農家と乳業メーカーの仲介を
担う指定団体で、国内で流通するバターのほとんどを仲介しています。
番組ではまず、ホクレン職員が酪農家との意見交換会で「山のようにバターが
あったら消費者は買わない。どんどんなくなっていくと『またバター不足が起こる
のでは』と買い増し行為が出る」と発言したことを紹介。これに対しナレーションで
「消費者の買い増しを誘っているかのように聞こえる」とした上で、意見交換会に
出席していた同団体の酪農部部長にインタビューを行いました。
同部長は「消費者の心理としては、たくさんあったら焦って買わないですよね。
ところが『なくなるぞ』となったら、いるのかいらないのかよく分からないけど
とりあえず買っちゃいます」「そういう消費者心理ってありますよね。わかります?」
と朗らかな笑顔で発言。品薄を演出して購買欲を煽ろうとするかのような発言に、
ネット上では「バター不足はホクレンのせいだったのか」「ホクレンの自爆劇」と
炎上しました。
ただし同部長はその後「バターは品薄くらいがちょうどいい?」という念押しの
質問に対し、「安定供給が大事だと思うので、そういうことではないと思う」とも
発言しており、視聴者からは番組構成の恣意性を指摘する声も上がっていました。
また、Twitter上ではホクレン関係者と思しき人物による「当初制作会社からの
取材依頼内容はバター不足ではなかった」「休憩なしで3時間に及ぶ尋問のような
取材だった」とする発言も見られました(当該アカウントは現在鍵付きとなっています)。
編集部が一連の映像と発言についてホクレンの広報に問い合わせると、担当者は
「放送されたものは意図した内容ではなく、誤解を与える番組と認識している。
そもそも “バター特集”用のインタビューとも聞いていなかった」「ホクレンでは酪農家
から預かったものを乳業メーカーと話し合うだけなので、仕組み的に生産量の調整は
できない」と回答。番組に対する今後の対応を「検討中」であるとしました。
なお、Twitter上の関係者のものと思しきツイートに関しては把握しておらず、対応に
ついては検討するとしています。
6: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:08:20.57 ID:1DcnhlHW0
>>1
> ホクレンは酪農家と乳業メーカーの仲介を担う指定団体
この「指定」っつーところが、談合臭いな。
それも国営の談合ね。私企業どうしがつるむ談合じゃなくて、
官庁主導の談合。
したがって真犯人は、農水省じゃねーの? その手下がホクレン。
つまり「お殿様」が農水省で、「越後屋」がホクレン。
> ホクレンは酪農家と乳業メーカーの仲介を担う指定団体
この「指定」っつーところが、談合臭いな。
それも国営の談合ね。私企業どうしがつるむ談合じゃなくて、
官庁主導の談合。
したがって真犯人は、農水省じゃねーの? その手下がホクレン。
つまり「お殿様」が農水省で、「越後屋」がホクレン。
10: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:09:49.11 ID:GwnB0VD80
>>6
正解
正解
34: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:15:28.84 ID:uIx8fXOo0
>>6
過剰だろうが不足だろうが
マーガリンより高いのはこいつらのせいでは
過剰だろうが不足だろうが
マーガリンより高いのはこいつらのせいでは
309: はげ速さん 2016/11/25(金) 09:02:40.21 ID:qZX1Pmjv0
>>34
ただの油の塊がバターより高くなるわけないだろバカ
ただの油の塊がバターより高くなるわけないだろバカ
400: はげ速さん 2016/11/25(金) 09:21:06.58 ID:KAxsE3y60
5: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:08:08.60 ID:hVQud6j90
担当の言い方が悪かった?
んなわけない
んなわけない
12: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:10:47.63 ID:J1b8994Y0
どう悪質な編集をされたのか言ってもらわないと…
13: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:10:53.08 ID:5u17pt7xO
バター特集か否かで言う事が変わるのか
批判の為の取材か否かで言う事が変わるのか
批判の為の取材か否かで言う事が変わるのか
16: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:10:58.40 ID:4cZrvz7O0
ガイアの夜明けよくやった❗
あれは昔から乳業関係者が言ってた通りだった。
農家さんが気の毒すぎる。なんのための農協ホクレンなのか。
あれは昔から乳業関係者が言ってた通りだった。
農家さんが気の毒すぎる。なんのための農協ホクレンなのか。
17: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:11:08.78 ID:dpvgsB3D0
実際ああいう団体なんだろ。
そりゃ飼い殺しで若い奴が酪農やらせんのもわかるわ
そりゃ飼い殺しで若い奴が酪農やらせんのもわかるわ
20: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:12:15.30 ID:KeLLh05M0
バカがドヤ顔で、生産調整指示
価格吊り上げ
残った牛乳捨てちまってる映像、昔見たな
こいつらのせいか
価格吊り上げ
残った牛乳捨てちまってる映像、昔見たな
こいつらのせいか
25: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:13:40.41 ID:4cZrvz7O0
>>20
そう。
ホクレンのせい。
そう。
ホクレンのせい。
37: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:17:00.85 ID:lXivbNwe0
>>20
それは農水の責任。肝心の牛乳を産み出す牛の数も減らしたせいで慢性的な生乳不足の原因になってる。
それは農水の責任。肝心の牛乳を産み出す牛の数も減らしたせいで慢性的な生乳不足の原因になってる。
288: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:58:44.43 ID:kTSfssgH0
>>37
だったら牛乳とか他の
乳製品も爆上げしないと
おかしくね?
だったら牛乳とか他の
乳製品も爆上げしないと
おかしくね?
668: はげ速さん 2016/11/25(金) 10:07:57.03 ID:jxft82eF0
>>288
生乳不足なので加工もすくなくて廃棄物も少なくて利益に直結する牛乳のみになる
よって、加工製品が少なくなる
で、例えばバター不足になる
でも、輸入すればいいのに、国内の畜産保護のためにバター輸入を認めない
とはいえ、国内でバターを作ってないから不足なだけの話なのにな
生乳不足なので加工もすくなくて廃棄物も少なくて利益に直結する牛乳のみになる
よって、加工製品が少なくなる
で、例えばバター不足になる
でも、輸入すればいいのに、国内の畜産保護のためにバター輸入を認めない
とはいえ、国内でバターを作ってないから不足なだけの話なのにな
22: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:13:11.79 ID:TH/21E3A0
生産調整で価格吊り上げてるのは間違いないだろ
政府管理で輸入するの撤廃して自由に輸入できるようにしろよ
こういうクズを駆逐するために
政府管理で輸入するの撤廃して自由に輸入できるようにしろよ
こういうクズを駆逐するために
23: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:13:15.95 ID:Iu+PsIbj0
配分に失敗してんのは事実だしな。
バターは不足してんのに牛乳は普通に流通してんだから。
バターは不足してんのに牛乳は普通に流通してんだから。
206: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:47:01.59 ID:DkB5ac390
>>23
そもそも日本人が好きな牛乳は無調整だから牛乳で出荷した方が儲かるからな
欧州だと低脂肪乳の方が好まれるらしいから成分調整するついてでバターが作れるが
バター単体を作るのに必要な牛乳が多いのと余った脱脂粉乳を消費する場所が無いでしょ
NZとかの酪農国で作る方が圧倒的に低コストで出来るからシェア取れない
そもそも日本人が好きな牛乳は無調整だから牛乳で出荷した方が儲かるからな
欧州だと低脂肪乳の方が好まれるらしいから成分調整するついてでバターが作れるが
バター単体を作るのに必要な牛乳が多いのと余った脱脂粉乳を消費する場所が無いでしょ
NZとかの酪農国で作る方が圧倒的に低コストで出来るからシェア取れない
28: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:13:56.97 ID:jcVlVbof0
インタビュー答えたおっさんも嫌な感じだったもんな
「これ分かります?」って子馬鹿にした態度
「これ分かります?」って子馬鹿にした態度
29: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:14:25.82 ID:GwnB0VD80
バターって保存食だから日持ちしない生乳が余ったときの救済処置でもあるんだよね。
それが足りなくなるって本来おかしな話。
それが足りなくなるって本来おかしな話。
30: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:14:26.91 ID:lKe2yGbe0
バター特集じゃなくてもその発言はまずいだろw
31: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:15:08.10 ID:w45zqPpz0
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」
↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」
172: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:41:39.41 ID:cTviVvdn0
>>31
マーガリンはお呼びじゃ無いよ
10年買ってないわ
マーガリンはお呼びじゃ無いよ
10年買ってないわ
33: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:15:28.51 ID:KeLLh05M0
バター特集ではなかったから出た本音か!
小細工しやがって!
洋菓子屋、怒り狂え!
小細工しやがって!
洋菓子屋、怒り狂え!
46: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:18:41.51 ID:fNvVNbXSO
>>33
ホクレン子会社よつ葉乳業は過去にドイツから輸入した
金属片混入バターをシャトレーゼに売り付け裁判沙汰になった
ホクレン子会社よつ葉乳業は過去にドイツから輸入した
金属片混入バターをシャトレーゼに売り付け裁判沙汰になった
36: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:16:50.51 ID:iqhpt1bD0
バターって政府が緊急輸入したんじゃなかったっけ
安いバターが入ってきたら自分で自分の首を絞めることにならないのかな
安いバターが入ってきたら自分で自分の首を絞めることにならないのかな
45: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:18:37.86 ID:TH/21E3A0
>>36
ガス抜きで少量輸入するだけ。不足してる量の穴埋めなんて全く出来てない
ガス抜きで少量輸入するだけ。不足してる量の穴埋めなんて全く出来てない
290: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:59:08.47 ID:w4OnmEUO0
>>36
緊急輸入は農家には痛いがこいつらはそれなりに旨味があったりして。
緊急輸入は農家には痛いがこいつらはそれなりに旨味があったりして。
38: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:17:07.12 ID:mx/itDct0
飼料価格の上昇で商品の価格が高くなるのまでは理解できるが
店舗でのバターの品薄が続くってのは明らかにおかしい
牛の個体数を減らしたわけじゃないだろうしな
店舗でのバターの品薄が続くってのは明らかにおかしい
牛の個体数を減らしたわけじゃないだろうしな
40: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:17:42.74 ID:gBgDdv4N0
TPPで安い乳製品を入れてくれ
特にチーズは色々なのを楽しみたいのに海外産は高すぎる(本当は国産より安いのに)
と思ったが、チーズ・バターは聖域なんだっけ?
特にチーズは色々なのを楽しみたいのに海外産は高すぎる(本当は国産より安いのに)
と思ったが、チーズ・バターは聖域なんだっけ?
48: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:19:07.80 ID:KeLLh05M0
>>40
ヤツラがその気なら
外国バター買うよ?フランスの旨いやつとか、一応買える
高いが
ヤツラがその気なら
外国バター買うよ?フランスの旨いやつとか、一応買える
高いが
42: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:17:58.30 ID:+UyQn4R10
調整して特需になったとしても一過性だろ
酪農家にメリットが有るとも思えない
酪農家にメリットが有るとも思えない
54: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:19:48.26 ID:6wmEV6l+0
>>42
TPPだと安くなるよーって言いたいやつらには特だろう
TPPだと安くなるよーって言いたいやつらには特だろう
43: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:17:58.71 ID:pPp1U66i0
酪農家が生協とかに月17万くらい搾取されてるのワラタw
44: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:18:32.17 ID:FBFxuHdG0
休憩ないからだとか、“バター特集”用のインタビューと聞いてないとか、
関係なくね?
関係なくね?
442: はげ速さん 2016/11/25(金) 09:27:55.74 ID:iFA8ECH10
>>44
言い訳が不自然だね。
ただテレビ屋もトリミングが得意だから、何とも言えない。
言い訳が不自然だね。
ただテレビ屋もトリミングが得意だから、何とも言えない。
49: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:19:17.81 ID:4V7y6WuH0
供給量減らして価格上げようとしてんのか
50: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:19:20.47 ID:Z4n/98/W0
あの担当にはイラッときたわ
ガイアはよくやった
もっと踏み込んでくれ
コネと天下りの極悪組織を解体してください
ガイアはよくやった
もっと踏み込んでくれ
コネと天下りの極悪組織を解体してください
52: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:19:35.99 ID:CvW63iFo0
インフラや絶対買わないといけない製品売ってる奴らは強気ってレベルじゃねえな
53: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:19:38.56 ID:QMMbf9B10
輸入したバターだって安くね~じゃん
607: はげ速さん 2016/11/25(金) 09:59:27.98 ID:A243pWef0
>>53
関税が35%掛かってるから高いに決まってる。
関税が35%掛かってるから高いに決まってる。
628: はげ速さん 2016/11/25(金) 10:02:23.57 ID:XibM5uJ20
>>607
30%ってのはほんとごく一部で実際にはバターの関税は
数百%だぞ。完全な詐欺。
30%ってのはほんとごく一部で実際にはバターの関税は
数百%だぞ。完全な詐欺。
55: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:19:57.79 ID:H/L8y1GV0
1人1個の販売制限をしていた富澤商店が、ある日突に制限なしに
切り替えたのは半年ほど前だったかな。
どの段階かは判らないけど、大量にストックしている場所がある
んだなと知った。
切り替えたのは半年ほど前だったかな。
どの段階かは判らないけど、大量にストックしている場所がある
んだなと知った。
67: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:22:51.63 ID:PrNI4I040
案外、バター無くても困らん
69: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:23:45.51 ID:7g8MDUfd0
どや顔部長まだー?
たのしそうに語ってたじゃん
たのしそうに語ってたじゃん
77: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:25:53.97 ID:1HvsQUkZ0
バターなんて10年以上買った事ねーよ。料理に使えば美味しい事は分かってるが
和食中心なんでな
和食中心なんでな
79: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:26:07.76 ID:U9C/GMd10
農協はヤクザというのを証明したな、優越的地位の濫用とか不正競争防止法とか
あれだけ真っ黒な証拠を全国に流されても公正取引委員会が農協に何もしなかったら面白いことになるんだけどな
あれだけ真っ黒な証拠を全国に流されても公正取引委員会が農協に何もしなかったら面白いことになるんだけどな
80: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:26:49.78 ID:Vy5eOe9G0
関税障壁があって、バターは自由に輸入できないから
調子に乗るんだよな
まあ既得権益よ
調子に乗るんだよな
まあ既得権益よ
88: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:29:05.99 ID:U9C/GMd10
>>80
問題なのは指定団体、あれが民間業者が製造委託した工場に対して不当な圧力かけてるのが暴露された番組の中で
問題なのは指定団体、あれが民間業者が製造委託した工場に対して不当な圧力かけてるのが暴露された番組の中で
90: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:29:16.83 ID:Z0+oFZvUO
>そもそもインタビューがバター特集用のものであるとも聞いていなかった
取材内容によってコロコロ変えるの?w
取材内容によってコロコロ変えるの?w
91: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:29:22.32 ID:4PHXERTU0
国内に流通するバターのほとんどを握る人間の発言
98: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:30:35.28 ID:4cZrvz7O0
ガイア見たけど農協とホクレンはヤクザみたいだったよ。
酪農家さん気の毒だった。
酪農家さん気の毒だった。
100: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:31:16.94 ID:JqCcceTU0
全ての乳製品不足なら指定業者のせいなんだろうが
バター不足は違うと思うんだが
バター不足は違うと思うんだが
114: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:33:06.30 ID:fNvVNbXSO
>>100
バターだけ関税税率が異様に高い
もちろん決めているのはお上
バターだけ関税税率が異様に高い
もちろん決めているのはお上
106: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:32:34.19 ID:1QvF568r0
この発言自体はともかく、指定団体以外のミルクを受け入れた工場に対する制裁についてはどう説明するんだ?
136: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:36:06.02 ID:U9C/GMd10
>>106
ヤクザ相手に正論が通じると思うかヤクザ相手には同じ公営ヤクザ使うしか無い
ヤクザ相手に正論が通じると思うかヤクザ相手には同じ公営ヤクザ使うしか無い
107: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:32:36.32 ID:/vbG3iz40
バター不足て原料の乳が足りないから起こるのか?
乳製品の需要大きな変動なさそうだけどなんで毎年のようにバター不足になるのかね
乳製品の需要大きな変動なさそうだけどなんで毎年のようにバター不足になるのかね
158: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:39:18.24 ID:+4bV1eqw0
>>107
ホクレンが買い取り量絞ってるからでしょ
ホクレンが買い取り量絞ってるからでしょ
110: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:32:41.83 ID:Q9E6Ug070
米と野菜は仕方がないが、酪農を保護する必要はないと思うな。
無きゃ無いで卵や鶏肉で代替が効く。
無きゃ無いで卵や鶏肉で代替が効く。
123: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:34:52.42 ID:4p7W0cep0
>>110
俺もそう思う
昔の日本人が食べてなかった物は保護する必要ない
俺もそう思う
昔の日本人が食べてなかった物は保護する必要ない
138: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:36:12.62 ID:a03NUs2t0
>>110
だったらバターも安くする必要ないだろ
代用ですませろよ
だったらバターも安くする必要ないだろ
代用ですませろよ
184: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:43:16.51 ID:Q9E6Ug070
>>138
だから、バターはどうしても必要なものじゃないの。
炭水化物や野菜がないとパニックになるが、バターはマーガリンでもいい。
だから、バターはどうしても必要なものじゃないの。
炭水化物や野菜がないとパニックになるが、バターはマーガリンでもいい。
196: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:45:18.92 ID:2gh4D0Ad0
>>184
料理したことないんだな
料理したことないんだな
937: はげ速さん 2016/11/25(金) 10:44:22.36 ID:dG1y6EgO0
>>184
お前パンにしか塗ったことないんだろ?
お前パンにしか塗ったことないんだろ?
115: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:33:13.84 ID:aX2KYXELO
JA以外の牛乳買い取り業者がバター作ってと沢山の製造工場に頼んだけど全てお断りか無視、JAからの圧力が入ってるとお察しだったぞ
120: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:34:40.69 ID:AAtWg0o30
そもそもバター不足って本当なのかね
凄く騒がれてた時もスーパーに行けば普通にあったぞ
凄く騒がれてた時もスーパーに行けば普通にあったぞ
121: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:34:42.95 ID:wsZlMDCF0
でも別に一般家庭ってそんなにバター使う?
あんまり印象ないなあ
あんまり印象ないなあ
132: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:35:44.35 ID:PLiWZBjR0
数年前からバター不足といい、スーパーでは大量に売れ残り。おかしいと思った。
256: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:53:42.87 ID:LaNvYqKY0
>>132
足りてないのは業務用だからな
一般小売用のも業務用生産に回されてる
なのでスーパーのバターは値上がりして需要が減り売れ残ってる
足りてないのは業務用だからな
一般小売用のも業務用生産に回されてる
なのでスーパーのバターは値上がりして需要が減り売れ残ってる
144: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:37:29.00 ID:/v1DHtNQ0
あれを誤解で誤魔化すのは無理だろ
161: はげ速さん 2016/11/25(金) 08:40:02.78 ID:50AWOq4F0
>>144
俺も番組視聴したが発言内容は酷かったな
自由な経済なら問題ないがJAだから
俺も番組視聴したが発言内容は酷かったな
自由な経済なら問題ないがJAだから
引用元: ・【報道】「バター不足は仕組まれたものだった!?」と炎上中のホクレン、「ガイアの夜明け」の放送内容に「誤解を与える内容」と反論
