【熊本】崩落した熊本城の石垣に「観音菩薩」が出現
- 2016/05/14

1: はげ速さん 2016/05/13(金) 20:55:15.18 ID:CAP_USER*
一連の地震で大きな被害を受けた熊本城で、崩落した石垣の石から戦国時代に彫り込んだとみられる観音菩薩が見つかり、インターネットで話題になっています。
熊本城で地震の被害があった石垣53か所のうち、北大手櫓門跡では、石垣が隣接する「加藤神社」の境内に崩れました。
神社の宮司が被害を確認したところ先月24日、石に彫り込まれた観音菩薩を見つけました。
観音菩薩は、背丈が40センチほどで、後光が差し、ハスの葉の上に乗っている様子が描かれています。
熊本城調査研究センターによりますと、この観音菩薩は、戦国時代に一般の人たちが先祖を供養しようと、「板碑(いたび)」と呼ばれる板状の石碑に彫り込んだものだということです。
その後、江戸時代に、熊本城の石垣を造る際、急いで石を集めたために、身近にあった板碑を石垣の石に転用したものとみられ、およそ400年の時を経て今回の地震で出現したのではないかということです。
発見した加藤神社の湯田崇弘宮司は、フェイスブックを通じて「永い時を経て現れたこの観音様に思いをはせると胸が揺さぶられる」と思いをつづり、13日までの3日間に1600人以上の反響がありました。
湯田宮司は「地震の被害が大きく、悲しいことばかりでしたが、観音様を見て自然と手を合わせました。私たちのことをこれからも見守ってくれると思います」と話していました。
熊本城調査研究センターの美濃口雅朗主幹は、「期せずして熊本城が造られる前の歴史をかいま見ることができる資料が見つかりました」と話していました。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160513/k10010519781000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
5月13日 17時00分
熊本城で地震の被害があった石垣53か所のうち、北大手櫓門跡では、石垣が隣接する「加藤神社」の境内に崩れました。
神社の宮司が被害を確認したところ先月24日、石に彫り込まれた観音菩薩を見つけました。
観音菩薩は、背丈が40センチほどで、後光が差し、ハスの葉の上に乗っている様子が描かれています。
熊本城調査研究センターによりますと、この観音菩薩は、戦国時代に一般の人たちが先祖を供養しようと、「板碑(いたび)」と呼ばれる板状の石碑に彫り込んだものだということです。
その後、江戸時代に、熊本城の石垣を造る際、急いで石を集めたために、身近にあった板碑を石垣の石に転用したものとみられ、およそ400年の時を経て今回の地震で出現したのではないかということです。
発見した加藤神社の湯田崇弘宮司は、フェイスブックを通じて「永い時を経て現れたこの観音様に思いをはせると胸が揺さぶられる」と思いをつづり、13日までの3日間に1600人以上の反響がありました。
湯田宮司は「地震の被害が大きく、悲しいことばかりでしたが、観音様を見て自然と手を合わせました。私たちのことをこれからも見守ってくれると思います」と話していました。
熊本城調査研究センターの美濃口雅朗主幹は、「期せずして熊本城が造られる前の歴史をかいま見ることができる資料が見つかりました」と話していました。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160513/k10010519781000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
5月13日 17時00分
2: はげ速さん 2016/05/13(金) 20:56:23.72 ID:p/F6o4K20
ありがたや パンパン
5: はげ速さん 2016/05/13(金) 20:57:21.20 ID:EShUd0Yj0
よく気付いたなあ
8: はげ速さん 2016/05/13(金) 20:57:45.47 ID:QU5cSgzR0
これ、封印が解かれちゃったんじゃね?
27: はげ速さん 2016/05/13(金) 21:03:29.58 ID:7eAhvyLx0
>>8
昔、築城には神社や寺で守りをかためていたんだよね
昔、築城には神社や寺で守りをかためていたんだよね
10: はげ速さん 2016/05/13(金) 20:58:48.00 ID:kMB058r90
よかったな
これで熊本の地震もおさまるだろう
これで熊本の地震もおさまるだろう
16: はげ速さん 2016/05/13(金) 20:59:20.99 ID:kyxlA5OQ0
もう徹底的に解体して、他にないか調べたほうが歴史博的によくね?
18: はげ速さん 2016/05/13(金) 21:00:14.49 ID:jUROAS7k0
偶然とは思えない
奇跡だわ
奇跡だわ
77: はげ速さん 2016/05/13(金) 21:27:38.18 ID:Ke0WnYDC0
>>18
偶然と奇跡の違いをちょっと考えてしまった
偶然と奇跡の違いをちょっと考えてしまった
130: はげ速さん 2016/05/13(金) 22:47:25.58 ID:9kAAHkoc0
>>18
偶然に出てきただけじゃん( ・ω・ )
偶然に出てきただけじゃん( ・ω・ )
132: はげ速さん 2016/05/13(金) 22:52:27.39 ID:eqjxuLHRO
>>18
何だか深い言葉なのか、アホな発言のか分からんが、ある意味名言であり、迷言でもある。
君は天才なのかも知れん。
何だか深い言葉なのか、アホな発言のか分からんが、ある意味名言であり、迷言でもある。
君は天才なのかも知れん。
230: はげ速さん 2016/05/14(土) 06:55:23.86 ID:LuE3XQz80
>>132
いやただの馬鹿だよ
いやただの馬鹿だよ
28: はげ速さん 2016/05/13(金) 21:03:35.74 ID:8ZtskcIC0
法隆寺の五重塔のなんか大工が落書きしてたからな
32: はげ速さん 2016/05/13(金) 21:06:08.48 ID:YxzUOfJC0
なんかありがたいね
33: はげ速さん 2016/05/13(金) 21:06:33.62 ID:4yR/UnxM0
こちらを待ち受けにすると
とってもいいことがあるという
ウワサなんだよ
とってもいいことがあるという
ウワサなんだよ
40: はげ速さん 2016/05/13(金) 21:07:42.60 ID:UD1dIQuk0
いや埋めたのは意図的だろ
他の城のだってほとんどそうだよ
他の城のだってほとんどそうだよ
42: はげ速さん 2016/05/13(金) 21:08:10.65 ID:ZJbne9UW0
ありがたやありがたや(-人-)
46: はげ速さん 2016/05/13(金) 21:09:49.63 ID:t8TXlbqm0
ここでありがたがる奴は善人
極楽確定です
極楽確定です
49: はげ速さん 2016/05/13(金) 21:11:49.40 ID:hqnTcj3DO
まあでも四百年前に作った人も地震で出現する事は望んではなかっただろうなあ
52: はげ速さん 2016/05/13(金) 21:12:33.09 ID:7X30w/Cw0
その石をまた石垣に使って城を復元するとか言わないよね?
いわく付きのものだけを個々に展示するレベルでいいだろ
いわく付きのものだけを個々に展示するレベルでいいだろ
156: はげ速さん 2016/05/14(土) 00:40:43.72 ID:yGyA5rx50
>>52
いわくじゃないだろ
人柱のかわりだろ
石には番号が振ってあり
粛々と復帰作業をしてください
いわくじゃないだろ
人柱のかわりだろ
石には番号が振ってあり
粛々と復帰作業をしてください
65: はげ速さん 2016/05/13(金) 21:18:47.15 ID:BYJKRhZ90
築城時、この観音像自体に、なんらかの宗教的意義を認めているなら、
菩薩像の「この部分」で、石を角切りに切り割ったりはしないはず。
完全に像を残した上で、別枠で埋め込むはずだ。
つまり、これは「廃材扱いで転用した」以外の何物でもない。
祟るのか?と言うレスのほうが正解。仏教国が喜ぶだとか、人柱だとか、全く正反対。
菩薩像の「この部分」で、石を角切りに切り割ったりはしないはず。
完全に像を残した上で、別枠で埋め込むはずだ。
つまり、これは「廃材扱いで転用した」以外の何物でもない。
祟るのか?と言うレスのほうが正解。仏教国が喜ぶだとか、人柱だとか、全く正反対。
257: はげ速さん 2016/05/14(土) 09:52:45.24 ID:eWlbYp690
>>65
観音様が祟るとかんなことあるわけなかろう。
菩薩の大慈大悲は無辺。
それに行ってしまえばたかが「仏像」なのだよ。
仏像そのものが仏じゃない。仏像を通じて仏を見る、ってことだからね。
みんな勘違いするけど、仏教だって偶像禁止。
観音様が祟るとかんなことあるわけなかろう。
菩薩の大慈大悲は無辺。
それに行ってしまえばたかが「仏像」なのだよ。
仏像そのものが仏じゃない。仏像を通じて仏を見る、ってことだからね。
みんな勘違いするけど、仏教だって偶像禁止。
85: はげ速さん 2016/05/13(金) 21:32:30.07 ID:vfPAP5GV0
こ、これは・・・
や、奴らが解放されてしまう!
や、奴らが解放されてしまう!
86: はげ速さん 2016/05/13(金) 21:32:47.02 ID:ojjfdpvA0
墓石がお城になるなんて夢あるな
87: はげ速さん 2016/05/13(金) 21:34:41.56 ID:mUtQRVZ30
むしろ、この石を割った事が祟りに…
91: はげ速さん 2016/05/13(金) 21:37:02.73 ID:qIV+GyGCO
他の城も似たようなもんだろ
安土城後からも石垣に使った墓石出てるだろ
観音様が城の守護の加藤神社の境内に現身され
それを宮司が見つけたことがこの話の味噌だよ
安土城後からも石垣に使った墓石出てるだろ
観音様が城の守護の加藤神社の境内に現身され
それを宮司が見つけたことがこの話の味噌だよ
92: はげ速さん 2016/05/13(金) 21:37:12.69 ID:aYmu0J1G0
目の錯覚的なものかと思ったら本物だったw
94: はげ速さん 2016/05/13(金) 21:38:33.52 ID:ZlU+kJtR0
で、そのまま元に戻してしまうのん?
96: はげ速さん 2016/05/13(金) 21:39:25.27 ID:QUUFY4BXO
現実はRPGよりも奇なり
引用元: ・【熊本】崩落した熊本城の石垣に「観音菩薩」が出現
